Quantcast
Channel: 千値練スタッフブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 869

RE:EDIT アイアンマン 着地ポーズでギミック紹介

$
0
0

皆さんこんにちは!

本日は好評頂いている
「RE:EDIT アイアンマン ブリーディングエッジアーマー」

今回は、アイアンマンの代名詞とも言える着地ポーズ
のコツを「千値練流」でご紹介します。
すでに購入済みの方には遊んでいただく際の参考にしてみてください! 

こちらも合わせてご覧ください
ミレバワカル?ポージング「着地ポーズ」
製品サンプルレビュー

①股関節の可動

腰を覆うアーマーは左の写真のように
ズラすことができます。
 (破損や塗装剥げに注意してゆっくり動かします)

すると最大で足がここまで上がるようにます。

②胸部・腹部の可動

胸部、腹部は写真のように前に倒します。


・ポイント1 -内部ディテール-


背面から見ると内部ディテールパーツが露出。中のジョイントパーツが見えないようカバーされています。


腹部を回転させます。
 (内部で腹部と左足の腿が干渉しないようゆっくり動かします。)

・ポイント2 -内腿のスライドギミック-


内腿の赤いパーツがスライドすることで股関節のジョイント露出を抑えます。
これにより、パーツ同士の一体感が高まっています。


③頭部の可動

頭、首は写真のように回転させます。
アゴは上げておきます。

・ポイント3 -後頭部のスライドギミック-


④肩部・腕部の可動

突き立てる右腕が真っ直ぐ垂直になってるとより綺麗に見えます。

正面から見るとこのような感じです。
肩アーマー、手首カバーは本体にしっかりと密着させます。

ポイント5 -肩カバーの追従-

肩の赤いカバーは腕部の動きに対応するように内側のパーツが独立して動くようになっています。
写真のように肩を真上に上げても肩のラインが崩れません。

⑤接地面について


左足は地面に接地させます。
後方の右足は爪先立ちさせます。膝は床につくように。
台座に載せた時、拳と両足が台座からはみ出さないようにすると収まりがいいです。
これを目安にポージングさせてみてください。



3方向から。
ハンドパーツはお好みで交換してください。


背中や肩の見え方。


股関節の見え方。
左足の太ももと胸の距離をなるべく近づけます。

紹介は以上です!
いかがでしょうか?
非常にパーツ数が多く、ギミックもふんだんに盛り込まれていますので、
いい意味で一筋縄ではいかないアイテムとなっています。
何度も動かして自分なりのコツやカッコイイポージングを編み出して見てください!

それではまた!

RE:EDIT

IRON MAN #01 Bleeding Edge Armor

価 格:18,900円(税込)

発売月:2015年1月発売予定

サイズ:全高:約180mm

付属品:ブレード(左右)、開き手A(左右)、開き手B(左右)、開き手C(左右)、握り手(左右)、専用台座、テスト用ボタン電池(LR41)×2個

素 材:ABS/ATBC-PVC/PA/POM


© MARVEL


Viewing all articles
Browse latest Browse all 869

Trending Articles