Quantcast
Channel: 千値練スタッフブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 869

【前編】 METAMOR-FORCE 超獣機神ダンクーガ 製品サンプルレビュー!

$
0
0

皆さまこんにちは!!




大変長らくお待たせいたしました・・・・!!




「METAMOR-FORCE 超獣機神ダンクーガ」

早い所では”本日”から!
各店舗にて発売開始となります!!




当ブログでは恒例の発売直前レビューを行います!
この魅力を伝えるためには
一つの記事ではとても収まりきらなかったので
大ボリュームの前後編に分けてお送りします!

まだ迷っているという方は今回のレビューをご覧になって
是非、購入の参考にしていただければと思います!



それでは・・・・・


「いくぞみんな!」


「OK!忍!!」
(伝わる人には伝わるあのカットインイメージで)


製品サンプルレビュー!
やってやるぜ!!




パッケージ!
オモテ面には皆さまご存知の大張正己氏描き下ろしイラストが
大々的に使用されています!断空剣を構えた姿が非常にかっこいい!
高級感あるマット紙が使用されているので
箱だけ飾っていただいても満足していただけると思います!



そして右上には「ナカムーブ」のロゴマーク!
弊社所属の若手原型師・中村悠紀(ナカムー)が手がけた商品には
今後、このロゴマークが印字されます!

現在発表されている商品では
METAMOR-FORCEガイキング・ザ・ナイト

限値練 12'HERO's MEISTER ULTRAMAN」など・・・・。

今後も「ナカムーブ」に注目していただければと思います!!


発泡スチロール箱で梱包されています!
しかも二段!箱から取り出す時点でワクワクしますねー。

開けるとこんな感じ!獣戦機と武装が別々に入っています。



それでは順番に見て行きましょう!


イーグルファイター ヒューマロイドモード
獣戦機隊リーダーを務める藤原 忍が搭乗!
合体時にはダンクーガの頭部になります!




専用ビームガンが付属。
イーグルファイターは獣戦機中、最小サイズなのですが各部が可動!
両手、両足はもちろんのこと両翼も広げることができます!


イーグルファイター アグレッシブモード
差し替えなしでファイター形態へ変形可能!


劇中ではアグレッシブシステム発動時に青く輝きながら敵に突撃する姿が非常に印象的!
鳥をモチーフにしたヒロイックなデザインもカッコイイです!



ランドクーガー ヒューマロイドモード
獣戦機隊の紅一点、結城沙羅が搭乗。合体時にはダンクーガの左足になります。


ヒューマロイドモードの見所はこの整ったプロポーション。
各部が可動し、ブラスターガンも付属するので多彩なポージングをお楽しみいただけます。



ランドクーガー アグレッシブモード
黒ヒョウ型のビースト形態へ変形可能!


各ジョイントが可動するので表情豊かなポージングが可能です!


ランドクーガー ノーマルモード
上から順に見ていくと手足が綺麗に収まっているのがわかると思います。
設定通り、下顎も収納できます!


後部の砲塔は可動して向きを変えることが出来ます。



ランドライガー ヒューマロイドモード
獣戦機隊のムードメーカー、式部雅人が搭乗。
ダンクーガ合体時には右足になります。



クーガーと同じく整ったプロポーションバランスが実に魅力的。
可動箇所もクーガーと共通しているので、動かしやすいです。



ランドライガー アグレッシブモード
ライオン型形態へ変形!


ゴールド彩色されたタテガミやツメがシャープでこれまたかっこいい!
クーガーと同様に各部が可動するので躍動感あるポージングが可能!



ランドライガー ノーマルモード
クーガー同様にコンパクトでありながら重厚なフォルムが大きな特徴!


クーガーと並べるとより劇中の雰囲気が出ます。
こうして見比べるとクーガーはスマートで
ライガーの方は重武装になっているといった違いが見えて面白いです。
また、クーガーとライガーには一部パーツにダイキャスト素材を採用しているので
ちょっとしたダイキャストミニカー的な重量感があります。



ビッグモス ヒューマロイドモード

パイロットは司馬 亮。
合体時にはダンクーガのほとんどを担うため
獣戦機の中では最もダイキャスト比率が高く
「METAMOR-FORCE」を構成する
3つの要素(METAL、METAMORPHOSE、FORCE)のうち
「METAL」の要素がこの機体に集約されています。


ビームランチャーは獣戦機の手持ち武器の中でも最大!
もちろんがっちり保持することができます。


フォアグリップを引くと遊底がスライドするギミックも搭載!



ビッグモス アグレッシブモード
マンモス型形態へ完全変形!


ボリュームのあるボディに
細かく作りこまれたメカモールド映えます。
背中の砲身、口の牙なども可動して表情付け可能。


ライガーを載せて劇中の騎兵隊モード(?)に。
ビッグモスの巨大感がより伝わるかと思います。


ちなみにビースト形態で特徴的な”鼻”は
設定では胸部から腹部、腰部フロントアーマーへと伸びているのですが
ビッグモス、ダンクーガで広い可動域を実現するために
鼻そのものは短く畳んで腹部へ収納し
設定上で変形時に露出している鼻は
ディテールで再現するというアレンジを施しました。


ビッグモス ノーマルモード
ビッグモスの重戦車形態。



タンク形態では獣戦機で最もソリッドな印象に。

脚部の変形は非常に凝ったギミックになっているのですが
あまり変形トイを弄り慣れてない方は
少々苦戦するかもしれませんのでちょっとしたコツを紹介。


ビースト形態(足が短い状態)から
ヒューマロイド、タンク形態(足が長い状態)へ変形させる際は
写真のように持ち、ゆっくり力を加えながら
太ももの固定を解除してください。


写真のように誤った方向に力を加えるとパーツ表面を傷つけたり
破損の原因になるので必ず取説をよく読んで、十分ご注意ください。


ビースト形態で全機集合!
以前のブログでも書きましたが
獣戦機はこのシックな印象がなんともたまりません。
ミリタリーチックで重厚感溢れるフォルムが非常にかっこいい!


「沙羅、雅人、亮!
いくぜ!」
「OK!忍!」




※ここからは初合体時に流れた”あの曲”を脳内再生しながらお楽しみください!



――獣を超え・・・・




人を超え・・・・





そして今、神になる。




それが究極のマシン・・・・。




『超獣機神 ダンクーガ』!!


合体完了!!

獣から人へ、そして4機合体してついに神の戦士となった姿・・・・。
それが「超獣機神 ダンクーガ」!

「METAMOR-FORCE」ではその合体機構を
差し替えナシの完全変形合体で実現しました!

その一部をご紹介!


イーグルファイターの変形もこの通り!
イーグルの変形機構は非常にカッチリしているので
変形後も安定感抜群。



マスクの造形もシャープでかっこいい!

この頭部一つだけ見てみても劇中の作画イメージにものすごく近いです!
個人的には”目”がポイントではないかと思います。


ビッグモスの頭部はハッチを開けて
でんぐり返しさせるように回転させて内部へ収納。


背中の砲身もダンクーガに合わせて一部変形させます。
形状を変えることでジョイントの隙間を埋め
断空砲とダンクーガの密着感を高めます。
これなら合体シーンの撮影も捗りますね!

ブログでは掲載出来る枚数の関係上、一部省略してお送りしてしまいましたが
皆さまのお手元に届く時はアニメ本編を見ながら
劇中の合体シーケンスを再現してお楽しみください♪



前編はひとまずここまで!

後編では、オプションを使用したポージングから
ふんだんに盛り込まれた可動ギミックについてじっくりご紹介します!

ということで

後編もやってやるぜ!!!




METAMOR-FORCE 超獣機神ダンクーガ

価格42,660円(税込)

販売時期2015年6月→7月上旬発売予定

サイズ頭頂高約220mm

素材ABS、PVC、PA、PP、PC、POM、ダイキャスト

PKGクローズドボックス:W:265mm、D:170mm、H:385mm

設計中村悠紀(千値練/ナカムーブ)

彩色早川洋司(千値練)

© PRODUCTION REED 1985 

映像制作 (株)プロダクションリード


Viewing all articles
Browse latest Browse all 869

Trending Articles