大変お待たせいたしました!!
オンラインショップ限値練 限定アイテム
METAMOR-FORCE 超獣機神ダンクーガ
~リアルタイプカラーver.~
いよいよ発送開始となりました!
今回紹介するのは、ほぼ製品状態のサンプル!
受注開始時に紹介したサンプルとまったく遜色のない出来栄えとなっています!
では、本商品の見所をサラッとおさらいしましょう。
今回のダンクーガは「リアルタイプカラーver.」と名を打っているように
実在する兵器をイメージしているような無骨なカラーリングとなっているのが
最大の特徴です。
昨年一般販売した通常版ダンクーガと並べてみました。
TVシリーズとOVAではカラーリングが若干異なることでも有名なダンクーガ。
今回の「リアルタイプカラー」はTVシリーズ登場時の印象に近いので
こちらの方が馴染み深いというファンも少なくないハズ。
両方お持ちの方は、実際に並べて印象の違いを見比べて見てはいかがでしょう?
もはや説明不要かと思われますが、全身フル可動!
合体変形トイでありつつも、非常に自由なポージングが行えます。
五指は可動指になっているので細かい表情付けも可能です!
亮「見切ったぁッ!!」
鉄拳もこの通り迫力満点に決まる!!
「断空剣」の両手持ち!
通常のアクションフィギュアでは難しい部類に入るこんな構えポーズや・・・・
大きく振り上げるようなポージングもカッコよく決まります!
4機の獣戦機の武器が合体した「ダイガン」!
ボリューミーながらもしっかり構えることができます!
両手に「断空剣」と「ダイガン」を持たせるとこれまた非常に見栄えがいい!
ちなみに、「断空剣」と「ダイガン」は
両方とも通常版と彩色が異なっています!
忍「断空砲フォーメーションだ!!」
必殺技「断空砲フォーメーション」もバッチリ!
咆哮ヘッドに交換して迫力もさらにアップです!
TVシリーズ終盤で登場した飛行ブースター!
砲身は実際に前方へ倒して発射形態へ。
ガンメタリック調の砲身も重厚感抜群です!
互いの拳を突き合わせるのって熱いですよね・・・・。
こんな夢のようなシチュエーションが楽しめるのも玩具ならではかと!
ダンクーガの状態で紹介していきましたが、
合体前の獣戦機は4機すべてに変形ギミックを搭載しているので
プレイバリュー豊富です!
パッケージはこちら!!
通常版と同様、
大張正巳さんが描き下ろしたダンクーガのイラストを大々的に使用しています!
モノクロでシックなダンクーガもかっこいい!
※「METAMOR-FORCE 超獣機神ダンクーガ ~リアルタイプカラーver.~」の受注受付は終了しました。
※一般販売はございません。
そして
ダンクーガといえば・・・・!
METAMOR-FORCE 超獣機神ダンクーガ
イーグルファイター
現在予約受付中です!!
ファイター形態からヒューマロイド、ダンクーガ頭部への3段変形を
差し替えなしで実現しています!
☆デコマスレビューはこちら!☆
そしてこちらが出来たてホヤホヤなテストショットサンプル!
今回はこのテストショットを使用して
デコマスではお見せできなかった
ヒューマロイド形態からファイター形態への変形手順を簡単に説明します!
※まだ試作品なので
皆様にお届けするまでには、この状態から非常に細かい調整が入ります。
その為、実際の商品とは異なりますので、その辺りをご留意の上ご覧ください!
首回りのパーツの角度を変え、頭部後ろ側のカバーを閉じます。
背中の主翼基部を下ろし、主翼を左右に広げます。
腕部を背面へ移動し主翼基部へ固定します。
両足を付け根から180度回転し
キャノピーカバー後方のパーツへ固定します。
最後に収納状態だった機種を前方へ伸ばせば・・・・
イーグルファイター・ファイター形態完成!
ご覧の通り劇中の変形機構もバッチリ網羅しています!
そしてファイター形態のシャープなシルエットはテストショットの状態でも健在!
製品版の出来栄えにも是非ご期待ください!
そしてもう一つ、ダンクーガ頭部の状態ですが、
デコマスではお見せできなかった真横の写真をご用意しました!
そしてダンクーガ頭部のコダワリポイント!
左右の写真を見比べると、右側は若干外側に拡がって見えますよね?
変形時に頭部側面部になる主翼部分には
頭部状態の立体感を高めるオリジナルギミックを搭載しています!
非常に細かい部分ですが、これだけで印象がかなり変わります!
「METAMOR-FORCE 超獣機神ダンクーガ イーグルファイター」は
現在予約受付中!ダンクーガファンの皆様、是非ともよろしくお願いします!
それでは!
© PRODUCTION REED 1985
映像制作 (株)プロダクションリード