ミュータントと人類の立場が逆転した
別次元世界でのヒーロー達の活躍を描くクロスオーバーストーリー
「ハウス・オブ・M」のミニシリーズの一つ、
「アイアンマン:ハウス・オブ・M」に登場するトニー・スタークのアーマーを
コミックス表紙をベースにデザインアレンジして立体化!
工場から届いた製品を使用して出来栄えを見ていこうと思います。
パッケージ。
オモテ面はRE:EDITシリーズ恒例の線画イメージ。
ウインドウを開くとHIRONOX氏描き下ろしイラストが。
大型アイテムなので、ブリスターも3段とボリューミー。
ワインレッドとゴールドは色鮮やかに彩色されて見ごたえ満点な出来栄え。
造形もコミックのイメージからよりシャープに洗練されたフォルムに仕上がっています。
部分ごとに質感を変えているのもポイントなのですが、
写真では伝わりにくいと思うので、
是非とも実物をじっくり見てご確認していただきたいところ!
エアフラップの展開ギミック。背中のパーツが翼のように開きます。
左右のノズルパーツはボールジョイントで可動。
胸部と頭部のライトアップギミック。
アークリアクター、両目、頭頂部がオレンジ色に眩しく輝きます!
コミック劇中で実際に登場する軽装状態。
右手には大型キャノン、左手にはシールドを装備。
金属支柱とクリップで飛行シーンをイメージしたディスプレイが可能。
大型の装備をつけた状態でも自由なポーズ付けが可能。
お約束的な着地ポーズもこの通り。
腰のスタビライザーも角度を自由に変えられます。
フライトユニット。
取説で解説できなかった箇所を紹介。
2枚のパーツはフライトユニットの両端に取り付けます。
写真のようにカバーを取り外してから、差し込みます。
向きが決まっているので差し込む方向を間違えないように。
というわけでフライトユニット装着。
背面は内臓LEDによるライトアップギミックも搭載。
両端のマイクロミサイルポッドを展開することが可能。
フライトユニットを支えるために専用ディスプレイ台座をご用意。
角度調整もある程度可能なので、お好みでどうぞ。
薬莢ベルトは軟質素材なので、キャノンを構えたポーズもストレスなく決まります。
パルスビームは両腕に装備することが可能。
シリーズ恒例のホールオブアーマーも付属。
こちらはフライトユニットを外して使用してください。
以上!
製品サンプルのご紹介でした。
是非ともよろしくお願い致します!!
© MARVEL