「RIOBOT 真ゲッター1 BLACK VER.」
現在予約受付中です!
発売は2018年9月を予定していますが、
工場からほぼ製品版に近いサンプルが届きましたので
ご紹介したいと思います。
パッケージサンプルはこちら。
象徴的な黒と緑のカラーリング。
新規造形のエフェクトパーツ、
血走ったような目、
マスク部が大きくクローズアップされ、凶悪さが強調されています。
反対側。
通常の真ゲッターと付属品が若干異なっているのでデザインも全く一緒ではなく、
一部変更しております。
さて、
全体的な製品仕様は以前のブログでお見せしたので、
今回は新規部分に焦点を当ててご紹介。
「RIOBOT 真ゲッター1 BLACK VER.」の造形自体は
昨年発売した「RIOBOT 真ゲッター1」と同一ですが、
カラーリングを変更し、一部に新規パーツを追加することで、
通常の「真ゲッター1」とは異なる印象を持つもう一つの真ゲッターを表現。
まさに”漆黒の最凶ゲッター”と呼ぶに相応しい
パワフルかつ、ダークヒーローチックなロボットに仕上がっています。
もちろん、ダイナミック企画に監修していただき、
デザインアレンジには坂本洋一(ケミカルアタック)、
設計はお馴染みとなるT-REX、
新規造形部分の開発協力にはstudioRECKLESSという、
開発陣も非常に豪華な顔ぶれ。
RIOBOT 真ゲッター1との違いは
カラーリングと、特に新規造形部分のエフェクトパーツが目立ちます。
過去発売した
「千値練×T-REX ブラックゲッター」と並べると、
「真ゲッター1 BLACK.VER」との
圧倒的なボリューム差が目立ちます。
「千値練×T-REX ブラックゲッター」・・・・・頭頂高約155mm
「RIOBOT 真ゲッター1 BLACK VER.」・・・頭頂高約200mm
その差、約45mm!!
エフェクトがマフラーのように首に巻かれているのも、
ブラックゲッターをモチーフにしているのが
新規造形のエフェクトパーツはPVC製のクリアー素材。
ゲッター線が発露しているというトイオリジナルの設定なので
緑がかっており、造形とグラデ彩色によって
炎のように燃え上がっている印象に仕上がっています。
後ろから光を当てるとクリアーパーツが光ってるように見えて雰囲気がアップするのでオススメです。
エフェクトパーツに隠れて見え難いマスク部。
ガッチリとしたフェイスガードが造形され、渋めのシルバーで彩色されています。
ブラックゲッターを彷彿とさせる血涙ラインが特徴的。
額部分にはクリアーパーツを採用。
ブラックゲッターでお馴染みのスパイクを新規造形で用意。
広い可動域でダイナミックなアクションポーズが楽しめます。
ゲッターバトルウイングは内側をメタリックレッドで表現し、
ブラックゲッターのゲッターウイング(マント)をイメージしています。
広い可動域を駆使すれば、腕組みもこの通り。
ゲッターサイト。
柄は通常の真ゲッターと同様の長さ。金属パーツを採用しているので
歪み等にも強くなっています。
そして何と言っても特筆すべきは、先端のエフェクトパーツ!
エフェクトのおかげで、鎌の刃を畳むと槍のようにも見立てることもできます。
刃を展開するとこのようになります。
通常の鎌より力強い雰囲気になって
黒いボディと相性抜群に見えます。
付属台座を使用すれば飛行イメージで飾れます。
ゲッタートマホークもこの通りしっかり構えることができます。
パーツを組み合わせてこんな風に遊ぶことも・・・・。
本商品はトイオリジナルのゲッターなので、
原作のイメージなどに縛られずに
イマジネーションのままに遊び倒していただけると嬉しいです。
というわけで、RIOBOT 真ゲッター1 BLACK VER. サンプルレビューでした。
今月末、7月30日(月)に、
メーカー受注締め切りとなります。
より確実に購入したい方、現在ご検討中の方はお早めの予約がオススメです。
さらに7月24日(火)より、
秋葉原ラジオ会館4階の
あみあみ秋葉原ラジオ会館店様にて
量産サンプルの展示予定となっております!
実際のエフェクトパーツやボディの質感など気になる方は
是非とも足をお運びください!
・RIOBOT 真ゲッター1 BLACK VER.
・価格:33,000円(税抜)
・素材:ダイキャスト、ABS、PVC、PA、POM、
・付属品:ゲッタートマホーク・ゲッターサイト、ゲッターバトルウィング、ドリルパーツ、
ハンドパーツ(開き手・構え手・拳・スパイク付き拳・持ち手×各2個)、
炎エフェクトパーツ×3個、専用台座
・頭頂高:約200mm
・発売:2018年9月発売予定
・デザインアレンジ:坂本洋一(ケミカルアタック)
・設計:T-REX
・彩色:早川洋司(千値練)
・開発協力:studioRECKLESS
©1998 永井豪・石川賢/ダイナミック企画・『真ゲッターロボ』製作委員会