「みんなのメカトロウィーゴ9」
応募総数は約100数名。たくさんのご応募ありがとうございました!
そしてご当選された皆様、おめでとうございます!
それでは!エントリーされたハンドルネームのみを公開いたします。
(今回は作品名のWF直前までのお楽しみとします。)
※当選者の方には11/28〜12/1の間にエントリー完了のメールをお送りいたします。
作品の発送締め切りは
2019年1月31日(木)必着となります。
※この記事では実際に作品をお送りしていただく際の注意点を画像付きで解説します。必ずお読みください。
1.発送する前に準備するもの
ア)参加者様の氏名、ハンドルネーム、作品名が書かれた紙
こちらはメモ用紙でも構いませんので必ずご用意ください。
▲こちらの画像をプリントアウトして空欄部分を記入し、作品に同封してください。
これらの情報は展示する際のネームプレート作成や作品の管理などに使用しますので
同封し忘れないようお願いします。
※作品名を変更することはできません。お間違えのないようお願いします。
※「無題」であれば無題とご記入お願いします。
「NO TITLE」としてネームプレート等の作成を行います。
イ)作品
https://ameblo.jp/sen-ti-nel-info/entry-12420087102.html
▲製作する前と製作した後も、こちらの募集要項をもう一度よくご確認ください。
■作品の展示方法について
当日の展示は開場から閉場までの長時間を予定しています。
ペイント、カスタム、ジオラマのどれに限らずとも、
転倒等のアクシデントを未然に防ぐため、
必ず長時間の展示に対応できるような状態にして頂くようお願いいたします。
・悪い例と良い例
35メカトロウィーゴの足裏に瞬間接着剤を塗って台座に固定した → ×
▲35メカトロウィーゴの足裏など面積が狭い部分に接着剤を塗っても、
作品配送中に強い衝撃を受けた際に剥がれる恐れがあります。
足裏に真鍮線を入れて台座に差し込んで固定できるようにした → ◯
▲真鍮線は金属なので強度があり、作品を固定する際に最適と言えます。
また、台座から抜き差しできる仕様にすることで、
台座と作品を別々に梱包できるメリットがあります。
■注意
※弊社スタッフが長時間の展示に対応できない作品と判断した場合、断りなく当日の展示を取りやめる場合がございます。
ウ)作品を撮影した写真(最低1〜4枚)
写真は展示作業をよりスムーズに行うために必要となります。
全体が把握できるように、
完成した作品の正面、横、背面の写真は最低限抑えてください。
ほかにも、
ポージングの指定、展示の際に作品の目立たせて欲しい部分のアップ写真などあれば
ぜひ作品と一緒に同封してお送りください。
エ)取扱説明書(任意)
組み立てが複雑であったり、繊細なパーツが多い場合は、
参加者さまの任意でご用意ください。
オ)電池
開催当日、発光させた状態での展示をご希望する方は
作品を梱包する時に、新品の電池を同封してください。
▲12メカトロウィーゴからボタン電池を取り外した状態。
■注意
※同封し忘れたボタン電池を開催当日に持参されても、対応しかねますのでご注意ください。
※電池を作品本体に取り付けたままにして送付しないでください。
電池切れ、液漏れなど不具合の原因となる恐れがあります。
※外部バッテリーを使用した展示は
ケーブルが他の作品に引っかかるなどの恐れがあるため、ご遠慮ください。
※当日の展示では照明の都合などで電飾が目立たない場合がございます。
2.作品の梱包方法について
作品によって梱包方法は様々かと思われますが
ここでは極めて基本的な梱包方法をご紹介いたします。
ア)タッパーを使った梱包例
▲100円ショップで購入したタッパーに入れた例。
プチプチを底に敷き、中心に作品を入れ、更に周りにティッシュを詰めています。
▲小物など失くしやすそうなパーツがある場合は
本体と別にチャック付きポリ袋でまとめておくと
紛失や破損の防止にもなり大変おすすめです。
チャック付きポリ袋は100円ショップなどで購入できます。
武器のように尖っているパーツ、壊れやすい形状のパーツなどは
可能な限り外し、チャック付きポリ袋などにまとめて
あとから取り付けるような状態にしておくと破損の防止になります。
※その際はお手数ですが、
組み立て方法をわかりやすく記載した説明書などもご用意ください。
ノリがつきにくいテープで固定しておきましょう。
小物を入れたポリ袋は、失くさないようになるべく目立つところに置きました。
フタを閉じた状態でも中に何が入っているかわかるようにしておくと、さらに良いでしょう。
イ)35メカトロウィーゴ付属のクリアケースを使った梱包例
ペイント作品の梱包や、ジオラマ作品でウィーゴ単体を梱包するのに役立ちます。
台座部分でメカトロウィーゴを固定することができますが、
配送時の強い衝撃を受けると台座が本体が外れて、
ケース内で作品がバラバラになってしまいます。
▲クリア台座を使用になる場合は、商品保護用のブリスターや、
ティッシュなどの身近にある柔らかい物を緩衝材にして作品に巻きつけるなどして
中で暴れないようにしましょう。
▲また、ケースと台座もマスキングテープなどで止めておくと
フタが勝手に開くの防止できます。
ウ)ジオラマ作品などの比較的大きい作品の梱包例
大きい作品を製作される場合、
ウィーゴと台座は別々に梱包できるようなつくりにしておくと、
配送時のトラブルを防ぐことができます。
ウィーゴと台座の分離がどうしても難しい場合や、
ウィーゴ本体とジオラマがなんらかの方法で取り外しできないような場合は
緩衝材を入念に巻くなど、配送中のトラブル等にご配慮ください。
3.ダンボールに梱包し発送へ
準備が整ったら郵送用のダンボールに作品を入れ、期日までに発送しましょう。
なるべく作品に合うサイズの段ボールを用意してください。
※
※特殊な形状をした箱の使用はご遠慮ください。
▲タッパーの時と同様に、プチプチを敷き詰め、中の作品が配送中に暴れないようにしましょ
▲作品名、ハンドルネーム等を記入した紙と写真は
クリアファイルや封筒などに入れてひとまとめにしておくといいでしょう。
クリアファイルにまとめたメモと写真は
開封時に目立つところに入れるなどして同封します。
▲適当な大きさにカットした緩衝材を入れ、蓋を閉じます。
作品の発送締め切りは
2019年1月31日(木)必着となります。
本イベントを円滑に進めるため、みなさまのご協力の程よろしくお願いします。
■作品の返却について
(1)お送り頂いた作品は、イベント終了後に随時返却させていただきますが、
イベント終了後にその他のイベントで展示を行う可能性もございますので
その場合はお預かりした作品の返却までにお時間をいただく場合がございます。
製作した作品を他のイベントに参加させたいなど、急ぎでの返却希望等ございましたら
下記のアドレスまでご連絡ください。
▶︎ oubo@sen-ti-nel.co.jp
その他、質問等も受け付けます。
(2)応募作品の配送時における破損、損傷、紛失等については、弊社は一切の責任を負いません。
弊社による応募作品の取り扱いには最善の注意を払いますが、
万一の破損・損傷や紛失の可能性もあります。あらかじめご了承ください 。
©MODERHYTHM / Kazushi Kobayashi