大変お待たせいたしました!
「METAMOR-FORCE 龍王丸」、2018年12月28日(金)より発売となります!
当ブログでは恒例の製品サンプルを使用したレビューを公開!
パッケージ!
鳳龍剣を構えた龍王丸の後ろに額と目が発光した頭部が印象的となっています!
設定画の印象を忠実に再現したプロポーション。
大きな頭部や手足の長さなど、魔神らしい体型を表現しました。
印象的な白いボディは白一色ではなく、パールやシルバーを組み合わせて、
違和感のない仕上がり。
全長約115mmと、龍王丸の立体物としては
過去のアイテム以上のビッグサイズとなっており、
それに伴い、間延び感を感じさせないよう各部に
ディテールアレンジを施しています。
背中から見ると、鳳王形態に変化した際に翼や爪になる部分が
シャープな形状になっていることがわかります。
文字通りの目玉ギミック、両目の発光ギミック!
正面から!やはりメカの両目が発光するというのは非常にロマンがあります!
劇中の変身完了シーンのようなイメージで!
龍王丸の「オォォォォッ!!」という雄叫びが今にも聞こえてくるようであります!
肩の爪は外すことができるので、「龍牙拳」を再現することもできます。
「龍王丸の剛速球を受けてみろ!」
「炎龍けぇええん!!」
炎の玉を投げつける「炎龍拳」。ご覧の通りガシガシ動かすことができるので、
投球ポーズも難なくこなせます!
「龍王丸、剣だ!」
「よし、やるぞ!ワタル!」
背中に背負ってるシースシールドは、
鳳龍剣を納めることが可能!
手を伸ばせば、剣を引き抜くようにポージングすることもできます!
剣を引き抜いて・・・・
ここで決めポーズ!
三本指はそれぞれ可動し、剣を保持することができます。
腕部の広い可動域によって、シールドや剣を構えたアクションが思いのまま!
そして極め付けがこちら!!
必殺技・鳳龍剣を使用するときに現れる龍の紋章を
内蔵したLED発光ギミックによって再現!!
両目の発光と合わせることで必殺技演出を再現して楽しめます!!
可動域を活かせば、鳳龍剣を頭上で構えるポーズも再現できます!
「ひっさぁぁぁつ!」
「鳳龍けぇぇぇん!!」
この龍王丸がもうすぐ皆様の元に!!
続いては、鳳王形態への変形手順を簡単にご紹介!
龍王丸頭部の顎を引き、
胸部の左右の分割部分を動かして、龍王丸の顔を覆うようにします。
パーツ同士の干渉を防ぐため取説では省いているのですが、
劇中の印象に近づけたい方はお試しください。
腕部カバーを展開して手をしまい、後ろにあった爪を起こします。
股下に収納されている鳳王の機首を取り出し、両角を起こします。
かかとのウイングを動かし、つま先とかかとを閉じます。
「変化、鳳王!」
というわけで、鳳王形態へ変形完了!変形させる際の差し替えは一切なし!
まさにこのボリュームだからこそできた変形ギミックとなっています!
※記事掲載用に一部手順を省いています。
実際の変形説明は付属の取扱説明書をよくお読みください。
龍王丸時のアクションをそのまま受け継いでいるので、
劇中の変形完了時のポージングなども再現できます!
機首部は上下、左右に動かすことができ、見かけによらず表情豊かとなっています。
下顎を開閉すると、「鳳雷波」を放つ発射口を取り出せます。
発売中の「4インチネル 戦部ワタル」と!
主人公とその愛機が並び立つ姿はやはりグッとくるものがあります!
両方とも、「ワタル30周年」に相応しい決定版アイテムに仕上がりました!
店頭でもお見かけの際はよろしくお願い致します!
最後は「龍王丸」の発売日に合わせて
12月27日(木)より順次発送予定の限値練 限定販売アイテム、
「METAMOR-FORCE 龍王丸専用 鋼衣(メタルジャケット)」をご紹介!
早速装備した状態!
「鋼衣」はゴールドメッキ仕様!圧倒的存在感を放っています!
差し替えるのは肩の龍爪のみで、それ以外はそのまま取り付けることができます!
「皇帝鳳龍剣」の刀身部分は新規造形!
通常の「鳳龍剣」より大型化されていることや、
ゴールドメッキの光沢感などがお判りいただけますでしょうか!
ボリュームアップした剣もこの通り難なく保持可能!
鋼衣を取り付け状態でも可動域に影響はほとんどないので、
ギラギラと輝く鋼衣龍王丸を存分に楽しむことができます!
パッケージはこちら!
到着までもうしばらくお待ちくださいませ!!
※「METAMOR-FORCE 龍王丸専用 鋼衣(メタルジャケット)」の受注受付は終了しています。
一般販売の予定はございません。
※「METAMOR-FORCE 龍王丸専用 鋼衣(メタルジャケット)」に「METAMOR-FORCE 龍王丸」本体は含まれません。
©サンライズ・R