Quantcast
Channel: 千値練スタッフブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 869

RIOBOT 1/48 AFC-01H レギオス・エータ 予約受付開始!

$
0
0


「機甲創世記モスピーダ」に登場する可変戦闘機「AFC-01H レギオス・エータ」が1/48スケールでRIOBOTシリーズに登場!
設計は「RIOBOT 1/12 VR-052T モスピーダ スティック」に引き続き、

前野圭一郎氏(T-REX)が担当!
三形態に変形可能な完全変形機構と各形態のプロポーションを両立している!


 

■レギオスとは
異星人インビットから第二次地球奪還軍主力として開発・配備された
単座可変戦闘機/戦闘ロボット。
青いカラーリングの「AFC-01Η エータ」は指揮官機であり、主にスティックが搭乗する。
「レギオス」は宇宙空間・大気圏内を問わず飛行でき、単独での大気圏突入が可能。
アーモファイター(戦闘機形態)、アーモダイバー(中間形態)、
アーモソルジャー(人型形態)の三形態に変形する。
また、アーモボンバーと呼ばれる「トレッド」と連結することで大気圏離脱も行える。
胸部中央には、
個人用可変バイク兼強化装甲である「モスピーダ」が標準で内蔵される。

 

 

■アーモファイター(戦闘機形態)


 

 

スマートなプロポーションにまとまったアーモファイター。
スラスターノズル、エアインテークなどの細部もシャープに作り込まれている。
タンポプリントによって各マーキングがプリント済みのため、

ディテールモールドとマッチすることで非常に密度感ある仕上がりとなった。
キャノピーカバー等にクリアパーツを使用し、質感にもこだわっている。
非常にコンパクトに収まった脚部パーツにも注目。


 

 

専用台座で飛行状態で飾れるのはもちろん、
ランディングギアも差し替えなしで展開できるので、本体のみで自立可能。


ミサイルハッチは展開可能。



キャノピーカバーを開くと
コックピットには専用のライディングスーツが鎮座している。

 

 


1/48スケールで再現されたライディングスーツは小さいながらも各関節が可動し、
付属する同スケールの「VR-052F」に搭乗させることも可能。
モスピーダとレギオスを並べるといった、スケールを活かした遊びが楽しめる!

■アーモダイバー

 

中間形態では脚部の可動域も広くとられていることが伺える。

台座を使用したディスプレイも可能。

ビームキャノンを手に持たせることができる。

■アーモソルジャー

 

人型形態。特徴的な頭部のツインアイはクリアパーツで再現。

エアインテークは専用カバーが付属し、閉じた状態にできる。

 

 

コックピット部は胸部に収納され頭部の真下に位置する。

 

 

 

両腕、両足の可動はもちろんのこと、腰部にも回転軸を設け
様々なポージングが楽しめる。

 

 


RIOBOT 1/48 AFC-01H レギオス・エータ

2019年11月18日(月)  予約受付開始!

 

 

 

・商品名:RIOBOT 1/48 AFC-01H レギオス・エータ
 

・発売月:2020年 6月発売予定

・価格:25,000円(税抜)
・素材:ABS/ATBC-PVC/PA/POM/ダイキャスト
・付属品:ビームキャノン、マウントパーツ、ミサイルポッド、

     1/48 ライディングスーツ(可動式)、1/48 VR-052F、台座

・サイズ:アーモファイター時:全長 約210mm
・設計:前野圭一郎(T-REX)
・フィニッシャー:早川 洋司

 

© タツノコプロ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 869

Trending Articles