Quantcast
Channel: 千値練スタッフブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 869

メカトロウィーゴ誕生の歴史 #メカトロ中部 #メカトロウィーゴ

$
0
0

メカトロ中部とは(About ‘Chubu Mechatronics’

1940年代後半、世界的に発展していたメカトロボット産業。

しかしそのサイズはどれも大きく、人型ではあっても無機質で、

工作機械然とした物ばかりであった。

 

日本でもそれらのメカトロボットは輸入されていたが、

日本の国土に合わないその巨大なサイズゆえ、

広く普及する事は無く、一般の人が目にする機会も少なかった。

 

1957年に日本の「メカトロ中部 」(Chubu Mechatronics)が

それまでに無い画期的な小型メカトロボットを発表する。

軽メカトロボット「チューブ1号」である。

 

Since the late 1940’s, the Mechatrobot industry has gained worldwide popularity. But even though, the Mechatrobots were still too big in size, and even if they were built in humanoid form, they looked too mechanical and clumsy like machining tools.

These Mechatrobots were also imported to Japan, but as their size was too big for a small country, it has failed to gain popularity not only in the industry, but also to the general public.

But in 1957, ‘Chubu Mechatronics’, a Japanese company, announced a revolutionary small-sized Mechatrobot for the first time in the world.

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

軽メカトロボット「チューブ1号」

This was the birth of the light-weight Mechatrobot, ‘Chubu 01’.
『一家に一台メカトロボットを』 をテーマに開発されたこの機体は

日本国内だけでなく、世界のメカトロボット産業の方向性を変えていく。

 

“A Mechatrobot for every household” This slogan was the development theme of this Mechatrobot, and this revolutionary machine has not only changed the course of the Mechatrobot industry in Japan, but also for the industry worldwide.

時は流れて西暦2000年。
家庭への導入度では自動車産業に惨敗したメカトロボット産業。

しかし、ここでまた「メカトロ中部」によって斬新な機体が発表される。

児童用メカトロボット「メカトロウィーゴ」である。

 

Now, in the year 2000.
The Mechatrobot industry has been completely defeated by the automobile industry in household introduction.

But yet another revolutionary Mechatrobot is announced by ‘Chubu Mechatronics’.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

児童用メカトロボット「メカトロウィーゴ」

It is the ‘Mechatro WeGo’, the Mechatrobot for children.

過疎地での児童の通学や、各種レクリエーションに

使用される事を想定して作られた、世界最小サイズのメカトロボット。

今後も「メカトロ中部社」は見た者を笑顔にさせる

新型機を発表し続けてくれるだろう。

 

The WeGo is the world’s smallest Mechatrobot which was designed to be used for children’s school commute in under-populated areas and for various recreational purposes.

‘Chubu Mechatronics’ will continue to announce new Mechatrobots that will make everyone smile with happiness.

*メカトロボット/人間が搭乗して操縦する人型ロボットの総称

(*Mechatrobot / The term for man-controlled humanoid-type robots.)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【合わせて読みたいメカトロウィーゴについての記事】

➡︎メカトロウィーゴ誕生の歴史

➡︎12メカトロウィーゴの「すごい」ところ

➡︎35メカトロウィーゴの「すごい」ところ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<千値練/メカトロウィーゴ商品情報>

メカトロウィーゴ商品一覧

<メカトロウィーゴ通販サイト>

Toys to Art オンラインショップ

・モデリズムblog
オリジナル企画「メカトロ中部」の作者モデリズム/小林和史のホームページ

・千値練スタッフブログ/メカトロウィーゴ
新商品レビューやイベント情報

・インスタグラム/メカトロウィーゴ
みんなのメカトロウィーゴピックアップやインスタグラムだけの撮り下ろし写真

 

・フェイスブック/メカトロウィーゴ
新商品情報やフォトアルバム、動画の共有

・ミレバワカル
35 Mechatro WeGo Launch Party(2014.11.14)

・ペッパーショップ
ウィーゴ特撮 小林和史×古賀学

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

© MODERHYTHM / Kazushi Kobayashi

Viewing all articles
Browse latest Browse all 869

Trending Articles